パパ・ユニバーシティ(パパ大学)

ひきこもりがちの人が自由に研究をしています

天気予報について掘り下げて調べてみる

 

 

「今日はいい天気ですね」

 


と枕詞にも使われるほど一般的な天気の話題ですが、

単純に天気予報を見る以上に掘り下げていくとどうなるか。

 


まず天気・・・

晴れ・くもり・雨などとありますが、

 

  • 晴れなら、どのくらいの暑さなのか
  • くもりなら、雨の確率はあるのか
  • 雨なら、傘が必要か

 

くらい見ることが出来ます。

 


ただ、天気予報は当たらないというイメージがあります。

 


なので、「当たる天気予報」を知っておいた方がいいと考えました。

 


天気予報にもいろいろな出どころがあります。

などなど。

 


このサービスは、自分のスタイルとか見やすさにあったものが一番なんですが、

当たるとなると、スタイルを変える必要がある。

 


もう少し詳しくみていくと、

そもそも天気予報は気象庁スーパーコンピューターで70%くらいの情報量を調べているらしいのです。

 


1、この情報を、各天気予報業者に送って

2、天気予報業者の独自のロジックで100%に仕上げる。

3、それを予報として出している

 


というのが、天気予報の仕組みです。

つまり、どこのロジックが信頼性が高いのか?が分かれば、

少し天気予報の確率が上がるんじゃないか、と考えました。

 


で、このロジックをつくっているところは、限られているのです。

 


ここの情報を、Yahoo!なら日本気象協会の情報をYahoo!のUI(見た目)にしているという感じです。

 


なので、アプリうんぬんよりも

発信元のロジックに注目すべきです。

で、どこを信じるかというのはデータを取らないといけませんが、めんどくさい!!

 


ちなみにウェザーニュース以外は国営なのでやっているのは公務員扱いだと思われます。

ウェザーニュースは民間企業なので、結構攻めた企画や改善なども多い印象があります。

 


という理由だけで、ウェザーニュースにします!

ちなみに口コミも結構ウェザーニュースの当たる確率は高いと言われています。

 

 

 

当たる天気予報を見つけたら、

次は天気予報の見る方法です。

 


テレビで時間に合わせて見ていたスタイルだったら、変える必要があります。

アプリで天気を見る。

このスタイルに統一します。

 


簡単なのは通知機能です。

前日20:00、当日7:00に通知が来るようにしました。

この通知だけで、アプリを開かなくても確認することが出来るようになりました。

 

 

 

さらに一工夫で、週間予報を見るクセを付けます。

 


しかし週間予報はコロコロ変わります。

本当に1週間前に予測していた天気が、まったく変わっていることがあります。

 


そこでさらに、天気図を見ます。

 


要は、台風など来るのは分かっているけど、どういう状態なのか掴むのと同じで、

雨・・・天気図だと低気圧や前線が来るのは分かるけど、どう推移しているのか知るため、天気図も見ていきます。

 


そして気温。

台風が去ると気温が下がる、みたいな感覚で、

まとまった雨の後は下がる、みたいな見方をしていきます。

 

 

 

仕上げはウェザーニュース別情報。

TwitterSmartNewsにあるニュースをチェックして、天気のトレンドをつかんでいきます。

 


そうすれば、天気リテラシーが上がることが分かります。

 

 

 

1、天気は民間企業のウェザーニュースで見る

2、通知で天気を確認する

3、アプリで週間天気と天気図を確認する

4、ウェザーニュースの情報をチェックする

 

 

 

そうすると、今度は気象が知りたくなってきます。

雲の形で天気を把握したり、ゲリラ豪雨を予測したり・・・