パパ・ユニバーシティ(パパ大学)

ひきこもりがちの人が自由に研究をしています

速読と記憶力について調べてみた

 


速読と、記憶力について考えてみました。

 


もっとたくさん記憶しておきたい。

博識になりたい。

 


といった時に、「速読」という概念を発見しました。

速読とは、文字通り「早く読むこと」です。

早く読めば、その分情報がたくさん入ってくる。

 


その理屈で、早く読むことを心がけました。

ただ、そこで問題が。

 


「内容が頭に入ってこなくて、覚えられない・・・」

 


これはなぜか。

情報がたくさん詰まって、頭に記憶されない問題もあると思いますが、

 


・早く読むことを意識するあまり、文字のイメージが湧かないこと

・読み飛ばした文字もあり、イメージが湧かないこと

 


が原因と考えました。

つまり、早く読んでもアルファベットの早読みみたいになって、

スピードは上がっても、覚えることには役に立たない

 


なので、いかに早く読みつつ覚えることが出来るか

というのをメインに考え直します。

 

 

 

ステップ1

早く読むと情報がたくさん入る

 


この理屈は正しいですが、早く読んだ内容を覚えるためには、やはり覚えられるスピードまでおそくすることが必要です。

 


なので、内容を理解出来るスピードをどんどん早くするトレーニングが大事だと思います。

 

 

 

ステップ2

記憶する(覚える)ためには、繰り返しが大事だとされています。

 


1回頭に入れて、理解しても1週間経つと忘れてしまう

これは繰り返しが少ないからだと思われます。

3日経ってどこまで覚えているか

忘れたことを補完していく

ことで、少しずつ頭に定着していくらしいです。

 

 

 

ステップ3

関連付けることが結構大事です。

 


イスではなくて「僕のイス」

僕のイスではなくて「母が買った僕のイス」

母が買った僕のイスではなくて、「正月に母が買った僕のイス」

正月に母が買った僕のイスではなくて、「正月に母が初売りで買った僕のイス」

 


同じ物でなくても、

「この場所を歩いている時~」

「この曲を聴いていた時は~」

 


よく何か動いている時の方がひらめいたりするのは、

ある事柄と関連付けられて、記憶として残る

 


と思われます。

 

 

 

 


ステップ4

ステップ1~3のすべてが詰まった方法

 


誰かに話す

 


ことが、記憶につながります。

自分のペースで話し

話すことで繰り返されて

 

 

 

 

 

 

 


なので、

 


1、覚えられるスピードで読み

2、繰り返し復習して

3、関連付けるような考えをして

4、誰かに話す

 


これが記憶にいいのでは・・・

と考えました。